私の体調

私の体調を世界にお届け!

【後編】​はてなスターを「はてなブログ独自の価値付け」にするか「限りなく無意味にする」かの2択論

f:id:suzukiyasumu:20190404191949j:plain

はてなスター


 

木曜日。

さて、昨日の続きです。

suzukiyasumu.hatenablog.com

皆さんスターを​躊躇​するどころかフザケてくれた結果、​当ブログ史上​最もスターのついた記事となりました。

はてなブログ独自の価値付け」とは

昨日は「はてなスター無限につけられるってなんなん?」から、だったら「意味」をひとつに削ぎ落とす or 「はてなブログ独自の価値付け」に使ったらどうよ?んで、「意味を削ぎ落とす」ってのはこういうこと!ってとこまで書きました。

本日は、「はてなブログ独自の価値付け」について。

少し前にチラッと書いたことがとっかかりになってます。

「数字がメインになるウェブ上の信用をそのまま信用する危うさ」

数字ってのは、集まるところに集まって、その「1」の価値はバラバラなのが本質だ。

「0.1」の価値しかない「1」もあれば「10」の価値の「1」だってある。

で、集まる多くの「1」は「0.1」の価値の「1」なんじゃないかと、私は勝手に思っている。

それでも、とりあえずはまず集めるしかないというか。

【追悼萩原健一∥動画あるけど文字起こしにした「大麻解禁発言」ショーケンと上沼恵美子のトーク - ミミズだってオケラだってアラフォーだって】

 現時点で、ウェブ上のコンテンツの価値基準はPV数。

より見られるものがより良いもの。

多くの人が疑問を感じながらも、世の中がそれで回ってるんだからしゃあないよなと、やりたくてやってるはずのことに、はじめから孫悟空の輪っかハメられちゃってるみたいな。

​っと​っと、カメラは止めなくても、おじさんの長話を止めろ!

suzukiyasumu.hatenablog.com

ということで、要するに「はてなブログ」というサービスの中でだけでも、より本質に近い価値基準が作れるんじゃなかろうか?そのために「はてなスター」が有用なんじゃなかろうか?という提言になりますハイ。

はてなスター改善案」とりあえず箇条書き

  • ​とりあえず​「無限廃止​」​ ​と「​匿名スター​」​
  • 普通のスターとカラースターの2種類
  • カラースターは買うものでなく、はてなのサービスに貢献した結果もらえるものだけに
  • コメントにはスター必須
  • スターの数をPV数で割る(PV数に拠らない評価になる)
  • はてなブックマークは価値付けに関与しない

ザッとこんなところでしょうか。

「無限廃止」と「匿名」は、はてなスター2択論の必須事項

承認欲求、自己顕示欲を過剰に刺激しない、誠実かつ先進的なサービスのためには、コンテンツの価値どうこうの前に整えておくべきもののように思います。

細かいことは昨日の記事に書いたので割愛します。

もし​も、​ココだけでも踏み切れたら「先が見えてる企業やん!」って感心しますけどね!

「普通のスターとカラースターの2種類」の説明

今の形だと、価値付けの段階が多すぎて煩雑&それが無用に人の心にストレスを与えるし、普通のスターのみにすると「価値付け」として差がつけにくくなります。

普通のスターもカラースターもひとつのブログにつきひとつです。

人の欲求をいたずらに刺激しないためと、「価値付け」の精度を高めるためです。

カラースターは、今のグリーンスターのように、はてなのサービスを利用したり、一定の成果を達成する度に付与されるもののみにします。

なぜだか分かりますか?

今からズバリと言います。

スターがお金で買えるということは「はてなブログの価値はお金で買える価値です!」って宣言してるも同然だからです!!

えーここで、はてなスターというサービスについて。

はてなスターは、はてなブログよりも古く、2007年にリリースされたサービスです。

はてなスターを使う - はてなブログ ヘルプ

 

なんとなく、はてなブログの中の一機能と思いがちですが、独立したひとつのサービスで、なんなら、はてなブログより前からあって、はてなブログ以外のサイトにも組み込めるんですと。

​今​から完全なるマイイマジネーションの世界に入りますよ。
はてなスターが独立したひとつのサービスで、それぞれの部署が独立採算制だった場合、利益を出す手段は「はてなスター販売」のみなんじゃないかと。

すると、人員構成は、はてなスター部部長(開発者)と、派遣のSEの2名体制。

この​二名のお給料が「はてなスター販売」から捻出されるワケです。
​​​​そう考えると、はてなスターを売るなというのは忍びない気も​しますが、​業務は実質細かな不具合修正​ぐらいでしょう。

​そんな、開発者のプライドを守るだけの日々にオサラバしようではありませんか!?

​(はてなブログに吸収合併され)​はてなブログの​中の​一機能として​生まれ変わり​​、はてなブログの価値の向上に貢献しようではありませんか!!​

はい、イマジネーション終わります。

いやね、独立したサービスと言いながら、はてなスター日記(ブログ)の最終更新が2016年だったりするワケです。

d.hatena.ne.jp

​まぁ、完成されてるってことなのかもしれませんけど、不満を感じてるユーザーが山ほどいることが分かってる状況でそりゃないでしょって。

だからホラ、一緒にやりましょうよお二人!!

次。

「コメントにはスター必須」の説明

次の項で書きますけど、あくまではてなブログとしての価値付けをするための案なので、はてなブックマークは置いておきます。

はてなブログのコメント欄って、なんかちょっと浮いてる感じがありますよね?

基本的にブコメでやりとりする感じで。

でもね、ブログにコメントって、スターより価値高くていいと思いません?

なのに、現状のはてなブログだと、相当影薄いですよね。

なので、コメントすればスターは必ず一緒につくことにしましょう。

で、コメント付きスターはカラースターと同じ価値。

コメント付きカラースターはもう一個上の価値(一人がひとつのブログにつけられる最大の価値)。

って感じ。

 

「スターの数をPV数で割る(PV数に拠らない評価になる)」の説明

仕組みとしてはここが一番の肝です。

そうやって、純粋な評価としてのスターをつけられる下地を作った上で、それをPV数で割るわけです。

例えば、スターが同じ5個だったとしてもPVが100のブログと10のブログなら、PV10のブログの方が、質の高いブログになるってこと。

どう実装するかとかは運営が考えて下さいね。

どうです?

そのアルゴリズム的なものを活用して、はてなブログのサービスの中で「質の高いブログ」の露出を高めて、より読まれるブログになっていってもらうっていう。

だって、SEOとか気にしてないだけで面白いブログなんて山ほどあるだろうし、そういうのが活きるのが「はてなの世界観」なワケで。

そういうブログでも続けられる土壌を作っていくのは、サービスの責務だと私は思いますよ。

さぁさぁ、時間がない、雑、雑ゥゥウウ~!!ウリィィィィイッ!!

はてなブックマークは価値付けに関与しない」の説明

これはもう、少し前にザワザワしてたやつですね。

suzukiyasumu.hatenablog.com

これもなんだか、それぞれが独立したサービスであるということが、ユーザーの不利益になってる気がするんですが、なんかまぁ実現しなさそうなことを考えてもしょうがないので、はてなブックマークは置いといて、あくまでもはてなブログとして(はてなスターだけは取り込んで)がんばりましょうと。

なぜ本質的な価値が大切なのか

最後に一番大事なことを書いておしまいにします。

なぜ本質的な価値が大切なのか。

かんたんな話、ブログがつまらなくなるからです。

PVを得るためには、人の役に立つコンテンツを作りましょう。

ハナから「自分の書きたいこと」を犠牲にする前提でしか始められなくなっているのです。

(特に個人ブログなんてものは)書きたいことを書くのが、本人も気持ちいいし、読んでる方も楽しめるのです。

でね、「はてな」って、日本のインターネットの中で独特なポジションを築いてるワケじゃないですか。

はてなブックマークだって、はてなブログだって。

せっかくそのポジションを今もまだキープできてるんだから、せめてサービスの中だけでもグーグルに踊らされない「はてなの価値観」でコンテンツを評価できるようにしましょうって。

はてなブログにとっては、その担い手がはてなブックマークだったワケですけど、そこが盤石じゃないことがなんとなく分かってしまったとなると、はてなブログとしてはもう自分だけでやってくしかないワケです。

もうちょいキレイにまとめたかったところですが、図書館が閉まります。※本日図書館ノマドワークの日。

suzukiyasumu.hatenablog.com

 

ってことで、じゃ、おやすむ~!!